・宮崎の観光/風土を活かした観光振興の計画を立てることができる。
・就業先において綺麗な立ち居振る舞いで接客サービスができる。
・パソコンによる文書作成、表計算、パワーポイントの基本操作ができる。
・社会人として職場で良好な人間関係を築き、業務を円滑に遂行することができる。
・ホテル、宿泊業、airbnb(エアビー)等の民泊ビジネス、地域の魅力を伝える不動産会社
・観光地にあるレストラン、観光施設、道の駅
・旅行代理店、バス・レンタカー会社のコーディネーター等
・企画提案会社(宮崎特産品の商品企画や宮崎の魅力を掘り起し提案する事業会社)
・各市町村の観光協会、各市町村の地域おこし事業、各市町村の移住者マッチング事業
ホテルサービス概論、レストランサービス概論、地域観光資源、ユニバーサルサービス概論、販売基礎知識、Wi-Fi基礎知識、接客サービス演習、レストランサービス演習、ホテル・レストラン・小売店接客外国語演習、ユニバーサルサービス演習、危機管理対策演習、文書作成演習、表計算演習、企業実習、安全衛生、就職基礎能力、社会人基礎力
令和元年9月18日(水) ~ 令和2年3月17日(火) 6ヶ月
※毎週月曜日~金曜日 (祝日を除く)
※訓練時間 9:00~15:30(休憩時間 50分)
令和元年7月3日(水) ~ 令和元年8月16日(金)
令和元年8月26日(月)
受付9:30~9:50
適性検査及び面接 10:00~ 13:00
(人数により終了時間は異なります)
※筆記用具(えんぴつ2本)をご持参ください。
※遅刻、欠席された場合は、辞退されたものとみなします)
雇用保険給付制限期間中の方は、訓練開始と同時に通常3ヶ月の給付制限期間がなくなります。
① 訓練受講料は無料です。
② 教科書代18,288円(税込)及び資格取得の為の受験料、職業訓練生総合保険4,800円(全員加入)等は自己負担となります。
③ 訓練中の駐車場代は有料となります。(6,000円/月)
④ 雇用保険受給資格等で公共職業安定所長の受講指示を受けられた方は、訓練期間中に訓練手当が支給されます。
⑤ 雇用保険受給資格のない方でも一定の要件を満たす方は、『職業訓練受講給付金』の制度があり ますので、最寄りの公共職業安定所にご相談ください。
<以下任意試験>
【宮崎商工会議所主催】
・みやざき観光・文化検定3級
【中央職業能力開発協会主催】
・コンピュータサービス技能評価試験ワープロ部門3級
・コンピュータサービス技能評価試験表計算部門3級
【サーティーファイ主催】
・ホテル実務技能認定試験初級・上級
【日本商工会議所主催】
・リテールマーケティング(販売士)3級・2級
【実務技能検定協会主催】
・サービス接遇検定3級・2級
20名
各種訓練コースを受講した訓練生の声を掲載しております。
宜しければこちらをご覧ください。
各職業訓練中の様子などについては、こちらをご覧ください。